新型コロナウイルスが深刻化し、2020年代は疫病・恐慌・戦争・飢餓・革命・など大乱世の時代に突入したと考えられる。疫病や恐慌は社会活動が極端に小さくなる冷たい「氷の社会」に陥り、その後、戦争や革命で社会活動が極端に大きくなる熱い「炎の社会」に至る。また、氷の ...
もっと読む
カテゴリ: 世界恐慌
パンデミック、米中新冷戦、コロナ恐慌などの長期化によって問題の複雑化・深刻化が進展し各国の経済回復に10年単位の可能性。各地域に戦争勃発の土壌が拡がっていく。
① 新型コロナウイルスに関しての対策や論争は多くあるが、日本も世界も、さらに長期に及ぶ疫病対策が必要と思われる。さらに年単位の生活や行動に影響を与えることは確実となっている。 ② 米中冷戦は長期なればなるほど中国に有利であり、米国が勝利する ...
もっと読む
絶対に恐慌突入を回避しなければいけない理由【恐慌と戦争の可能性について】
新型コロナウイルスのロックダウンは世界中で解除された国々の、米国、中国、ヨーロッパなどでも、地域別で再制限が出てしまう国が多く、南米、ロシア、アフリカ、インドを含めると今後本格的なパンデミックが始まる模様であり、第2波や第3波は別の問題の可能性が高く、世 ...
もっと読む
世界は経済活動再開!もとの世界にいつもどるのか?コロナ恐慌対策とポスト新自由主義
【コロナショックからの三大危機】1 新型コロナウイルス問題2 恐慌問題3 安全保障問題(戦争 治安 飢餓など)5月28日現在、世界各国は新型コロナのロックダウンなどから経済活動を再スタートさせはじめた。中国は一足先の3月から段階的に経済活動をはじめている。欧米でも5月か ...
もっと読む
「2030日本復活論」なぜ日本は没落したか?コロナ大恐慌がチャンスになるか・・
【コロナショックからの三大危機】1 新型コロナウイルス問題2 恐慌問題3 安全保障問題(戦争 治安 飢餓など)■本日、日本では緊急事態宣言の段階的解除がはじまった。雪解けムードで戦争が終わって元の生活にもどれるイメージが多いかもしれないが、実際は恐慌に突入したのだ ...
もっと読む
アフターコロナは歴史的大転換期の入口・・・中世から近代への入口同様に、アフターコロナ時代も大混乱や多くの死者と同時に、新しい価値を求める人々が現れるに違いありません。
【コロナショックからの三大危機】1 新型コロナウイルス問題2 恐慌問題3 安全保障問題(戦争 治安 飢餓など)近代(近世)の入口に14世紀ヨーロッパの黒死病(ペスト)があった。反対の表現では黒死病は中世を終焉させた、と言える。恐慌や戦争などのコンセプトより、遥かに巨 ...
もっと読む
今、私達はいったい何と戦っているのか?再定義のとき、緊急事態宣言は5月7日から地域別・段階的に解除を提案します。
【コロナショックからの三大危機】1 新型コロナウイルス問題2 恐慌問題3 安全保障問題(戦争 治安 飢餓など)※本日は1の新型コロナウイルス問題です。■新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の期限が5月6日。期限後に関しては賛否両論が日本中に駆け巡りっているが、テレビ、 ...
もっと読む
20世紀後半から、克服されてきたはずの「疫病、恐慌、戦争、飢餓」の大復活を想定し備える。世界中で社会システムの崩壊(ガラガラポン)が始まった。
【コロナショックからの三大危機】1 新型コロナウイルス問題2 恐慌問題3 安全保障問題(戦争 治安 飢餓など)※今回は3 の安全保障問題(戦争 治安 飢餓など)です。■恐慌中は戦争要因より、貧困・飢餓要因を警戒すべき。今後どうなるか?日本のTVニュースなどでは、失業対策 ...
もっと読む
新型コロナウイルスはどこから(発生源)来たか?現段階では陰謀論も含めて以下4つを考えた。2018年10月4日、米中戦争は超限戦として始まっていた。
【コロナショックからの三大危機】1 新型コロナウイルス問題2 恐慌問題3 安全保障問題(戦争 治安 飢餓など)※今回は1の新型コロナウイルス問題です。■新型コロナウイルス問題、米国の今年の死者率予測は、医療崩壊が起きている、大都市ニューヨークでは0.047%の死亡率、米 ...
もっと読む
今、世界で何が起こっているのか?世界大恐慌1929 の数十倍規模「スーパーノバ世界大恐慌」発生の可能性。人類が初めて体験する出来事。近代史上、突然の、危機がスタート。
【コロナショックからの三大危機】1 新型コロナウイルス問題2 恐慌問題3 安全保障問題(戦争 治安 飢餓など)※今回は2の恐慌問題です。今、世界で何が起こっているのか?前回の世界大恐慌1929は一部、最悪4年でGDPが-46%(1年-12%程度)、今回の恐慌は各国で突然、四半期 ...
もっと読む
今、新型コロナウイルスはどの程度の危機度と考えられるか?
現在、中国、韓国、シンガポール、台湾などは数字が事実であれば、新型コロナウイルスに対応できている国と言える(東南アジアは遅れて被害が大きくなるか?)日本もこのままの努力が継続すれば対応できている国に数えられるかもしれない。感染の中心は欧米に移っている。欧 ...
もっと読む
今、世界の危機はどの程度のレベルか?情報過多で危機の全体像が歪んでいる可能性。
最近のニュースやSNSで「リーマンショック越えの○○」や「バブル崩壊以来の○○」と出ていますが、現在の世界経済の深刻度を表現するのには、片手落ちなタイトルと思われます。コロナショックで株の暴落が始まっていますが、今後、金融経済に広範囲で深刻な打撃がはじま ...
もっと読む
「もはや誰も定義できない未知なる世界に突入」まずは「全く新しい時代がはじまった!」と根拠なしに勇気と希望を持って望むのもよい・・
4月1日、今後、世界は、封鎖、自粛、感染拡大、封鎖、の繰り返しを1-2年継続する可能性が高くなった。医療崩壊で多くの死者を防ぐため、感染を最小限に留め、来年以降のワクチンや新薬に希望を託している。WHO関係者は、新型コロナウイルスは全体の60-80%まで感染す ...
もっと読む
いつまで続く?「自粛、外出制限、ロックダウン、封鎖」新型コロナはどの程度の深刻度なのか?
「自粛要請、外出禁止措置、行動制限、ロックダウン、封鎖」これらのウイルス封じ込めは、イタリアを観れば、完全な成果は得られていない。しかし各国の事情で医療崩壊を起こしてしまい、多くが亡くなり始めてしまうと、ロックダウンや自粛要請を継続しなければならない。よ ...
もっと読む
「コロナウイルスは暑さに弱く、春夏には活動は弱まる、またインドネシアなどの東南アジアは高い気温などので感染爆発などには至らないという期待について」
ジョンズ・ホプキンス大学とマサチューセッツ工科大学が研究では、アウトブレイク時に気温が摂氏3~13度だった地域で、最大数の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が発生していることが判明した。スペインとフィンランドの2人の研究者が投稿した論文によると、これまでの ...
もっと読む
「世界大恐慌の発生」判断と対策についての個人的見解 2020年3月24日現在
■はじめに恐慌とは長い期間の現象であり、正確には5年、10年後に「恐慌」であったと判断できるもので、本来、恐慌のスタートを予測することは、正確にはできないと思われ、よって以下はすべて個人的な見解にすぎません。以下の文章は、現状を「あおる」ための記事ではなく、 ...
もっと読む